導き
カサゴさん、紅の豚親父さん、コメント有難う御座います。
空力を一番考えているF-1マシンが、実は一番空気抵抗が大きい事をご存知ですか?
あの速さを制御する為のダウンフォースが空気抵抗となっているんです。カブにもあれだけのパワーがあれば「空気抵抗?何それ?」となるのですが…(確実に死にそう)
今朝、前の晩に付けたCD90用CDIをパンクさせてしまった。(定価8000円が一瞬でパー!)原因はハーネスの配線間違い。仕方なしにカブ50ノーマルCDIに交換して朝寒風(日曜日の朝、寒風山に走りに行く事。)に出かけた。
そこそこ速いのだが、やはり高回転で異常燃焼を起こしている。
「まてよ、キタコ製CDIはこれよりも異常燃焼の度合いはずっと少ないな。」
俺はキタコ製CDIがかなりの広範囲で点火時期を進角(流石に高性能)している事に気が付いた。それならばいっその事、キタコ製CDIを使用して本来点火時期を進める為のウッドラフキーを逆組みして点火時期を遅らせてやれば丁度良くなるかもしれない。
思い立ったら吉日。早速を作業開始する。
完成後、エンジンを掛けるとアイドリング時の吸い込み圧が落ちた様だが、吹け上がり自体は非常に良い感じ。
実際に走ってみると、来た来た来ましたよ『地獄の末足』が…(ピーキー語録:先行して天国気分の競争相手を一気に地獄へ叩き落とす様な後半の追い上げ。)加速も凄く良い。
前傾姿勢をとるだけでスピードがグンと伸びてくる。やっと求めていたモノが手に入ったよ。
これも悩める俺にスピードの神が導いてくれたのかも知れない。
これからも重箱の隅を突付く様なチューンナップを重ねるつもりだよ。
これぞ『塵も積もれば山となる作戦』だ。
| 固定リンク
コメント
隅をつつくような些細なチューンでも積み重ねればハイパワー
思った通りにいくと凄く楽しいですよね
私は本日ATVのナンバーを取ってきました
チャイナ製PC20コピーが付いてるのですが製品悪くて振動でチョークレバーが上がり、いきなりエンジン吹けなくなります(笑)
一段落ついたら国産キャブに交換ですね
投稿: 桜華 | 2007年10月 1日 (月) 18時18分