綱引き必勝法
俺の特技に綱引きがある。
「綱引きって団体競技だから個人で特技ってのはおかしくないか?」と思うかも知れないが必ずしもそうではない。
所詮、運動会や体育祭などでおなじみの綱引きは基本的に素人同士の争いだからチームワークと作戦でどうにでもなるのだ。
素人同士が競う綱引きで簡単に強くなるには3つの事が重要。
まずは誰かがリーダーになってミーティングを行う。
当然、俺がリーダー役を買って出る。
そして「引っ張る際の掛け声は『ワッショイ、ワッショイ』です。それと引っ張る時には足のつま先に力を入れて綱を引くと面白いように力が入ります。」と言うだけ。
勿論、掛け声を掛けるのはリーダー。『ワッショイ、ワッショイ』の掛け声はできるだけ大きく、力強く、間隔を短めにするのがポイント。チーム全員が同時に引っ張らないと力が分散するからね。
つま先に力を入れるのは、綱を引く作用に対して必ず身体を前に進めようとする反作用に対抗する為です。これで全身の力を無駄なく発揮できる。
よく踵で地面を蹴り後に体重を掛けて引っ張る人がいますが、これだと体重に腕の力が僅かにプラスされるだけですので思ったほど引っ張れません。
競技として専門にやっているチームと競うのでなければこれで面白いように勝てます。まるで雑草を地面から引っこ抜いた時に根っこが『スルッ』と抜けるみたいにです。
但し、「けっ、そんなの関係ねぇよ。」なんて輩が同じチームに一人でもいれば無理ですけどね。
リーダー、掛け声、つま先、この3つで必勝です。本当に気持ちよく勝てます。(何回か対戦する時はその度に掛け声とつま先に力を入れる事を全員に訴えかける事。)
こんなのブログに書いても真似する人は誰もいないと思いますが思わず書いちゃいました。
あぁ、それから三代目バトルカブことWAVE110iが明日の夜にバイク屋に届く。
登録を考えれば今週中には乗れそう。
また公道で大暴れできそうだ。イヒヒッ。
ほんじゃまた。
| 固定リンク
コメント
ついに公道復活ですね
私のエイプ号は先日ヘッドのボルトが折れ、スプロケとめるホイールのボルトがパワーに負けて三本中二本弾け飛び重症患者になってしまいました(泣)
早く治してまた一緒に走りたいですよ…
投稿: 桜華 | 2009年5月21日 (木) 06時11分