殿様乗りとレッグウェーブ
嫁さんにハタハタ寿司を食べさせたくて、吹雪の中を波改でハタハタ釣りに行った。
生憎、海は時化て産卵に来るハタハタがいないのか40分も釣りして1匹も釣れない。
どうりで釣り場に誰もいないハズだよ。
釣りは諦めて帰る事にした。
折角なので帰りはナマハゲラインをブッ飛ばす。
スクリーンとグランドエフェクターを装着したおかげで殿様乗りでも、以前は前傾姿勢でやっと出した速度が簡単に出る様になりました。
スリッピーな凍結路面で前傾姿勢になると前後の荷重バランスが崩れてヨーイングが発生するので、殿様乗りで走れる事は余裕へと繋がる訳ですね。
スパイクタイヤは基本的に四角いタイヤです。
マシンをバンクさせると簡単に滑り出す。
やはりマシンを倒さずに曲がるのが雪道では重要になります。
そこで最近覚えたレッグウェーブ(モトGPで使われる足出しテクニック。)をやると、なんと出した足が抵抗になって足を出した側に曲がろうとする。
特に高速コーナーでは足を出すだけでアクセルを開けたまま曲がれるから大変に便利だ。
今までは神経を尖らせて走っていた雪道が、殿様乗りとレッグウェーブのおかげでかなり楽に走れる様になりました。
後はエンジンの保温を充実させれば、冬の雪道もフルパワーで走れそうです。(まだオーバークール気味なんです。)
エンジンのフルカバーに続き、マフラーの保温も必要に思えます。
もっと工夫しないと・・・
| 固定リンク
コメント
ひえ~:(;゙゚'ω゚'):もう雪がそんなに!!スパイクは寝かさないんですね!勉強になります!!
投稿: 筆おやじ | 2011年12月17日 (土) 19時17分