レギュラーガソリンに戻した。
CZ‐i110乗りさん、コメントありがとうございます。
エンジン本体をいじらなくてもエンジンオイル(ヤマハ エフェロ・プレミア)とドライブスプロケット(15Tはそのまま、16Tはカバーについたプレート加工で装着できます。)の2つでかなり走る様になりますよ。
ブログに色々試した経過が書いてますので、参考にしていただければ幸いです。(中には秘密のエンジンチューニングもありますが‥)
自作シリンダー・ヘッドフィンを装着して、燃料タンクのハイオクガソリンも無くなってきた。
今朝、ガソリンスタンドでレギュラーガソリンを入れました。
坂道でノッキングが発生しなければ狙い通りです。
燃焼室にカーボンの付着を防止するのが目的なので、よっぽど悪い変化が表れなければ大成功ですね。
現在、4速がオーバードライブ気味のセッティングにしています。
4速は基本的に下り坂、追い風、前傾姿勢の時にしか使いません。(物凄いロングギア。)
まだまだこのギア比を使いこなせていませんが、これから暑くなれば空気密度が落ちて空気抵抗も減り、エンジンの調子も上がりますから問題ありません。
夏はタイカブには最高の季節です。
最高速なんて夏の夜が一年で一番出ますもんね。
しかし、タイカブが最も力を発揮できるのが、実は真冬なんて誰も知らないだろうなぁ…
| 固定リンク
コメント