やっと売れた。
桜華さん、コメントありがとうございます。
ワンウェイバルブは基本的にシリコン弁かリードバルブじゃないとダメみたいです。
クランク内圧調整バルブを日本でいち早く取り入れたNAGのワンウェイバルブもシリコン弁でした。
クルマ純正の大型ワンウェイバルブなら間違いないですが、原付きバルブには大きくて取り付けに工夫が必要です。
そこでスーパーカブ110にピッタリのワンウェイバルブはブリーザーホース内径よりも大きな物を無理やり捩じ込むことにしました。
無理やりと言っても、すんなり入ります。
但し、抜くのが難しい。
まるでヘビのチ○ポですよ。(射精するまで絶対に抜けない。)
紹介してくれたレビューですが、実は自宅のトイレに昨年までプリントアウトして額に入れて飾ってました。
現在はバランサーフライホイールの図面を飾ってます。
「ビックフィン・キットはもう作らないの?」と聞かれます。
カブを速くしようと本気でチューンナップする人は絶対的に少ないので、発生する熱量も大したことない。
それにハイレスポンス・キットを組んだ車両なら、下手なチューンナップした車両よりも気持ちよく走れます。
カブに速さを求めるのは俺の周りの人だけですね。
よくて、タケガワのフルキット組んで喜ぶ人くらいかな。
公道では使い物にならないのに。
秋田に来て、一緒に走れば分かります。
neriさんの秋田風防や俺のハイレスポンス・キットを見れば分かるでしょ。
常人には思い付かない代物ですよ。
スーパーカブ110(JA07)用ハイレスポンス・キットがさっき売れました。
5日ぶりの販売です。
東北では二人目。
中部地区から南の方の購入が多いハイレスポンス・キット。
やっぱり東北人は新しい物に手を出さない気質なんだと毎回感じますね。
ほとんど一番に購入するのは、福岡の人か、沖縄の人。
秋田で俺のパーツを購入したことある人は今までにたった一人だけ。
なので、秋田の人間は相手にしてません。
疑い深く、周りの人に行き渡ってから慌てて買う。
これが秋田県人。
俺は秋田の生まれで秋田が大好きだが、考え方が秋田じゃない。
俺は基本的に俺しか信じない。
調べて良ければ即購入。
若い頃は、自分すら信じられなかった。
歳を取って、やっと自分が信じられた。
「ピーキーは、やればできる子。」ってな。
これからも自分の特化した可能性を試します。
俺は人生もピーキー(極端な性格)だ。
俺の人生はクソ面白い。
| 固定リンク
コメント
キット組み込み後700キロ越となりました
全く安定してます✨
秋田風防の事が書かれておりますが、あの風防は向かい風ほど効果ありました✨
向かい風での失速が殆どなくストレスなく走れましたが、ハイレスポンスキットもまた同様に気持ちよく走れます🎵
1000キロ越えて次回のオイル交換時にはジェネカバのガスケット交換しますわ🎵次回は燃費検証レポでも(^_^)v
投稿: 若ベン | 2018年6月13日 (水) 15時59分
こんばんわ。ピーキーさんのパーツを検索して、偶然コメント見てました。
この前、ハイレスポンスキットを購入した者です。私が東北で二人目かな?
当方、自動車販売整備業を営んでます。個人的に車よりバイクが好きで、お客さんの中には、バイク乗りも多数います。
以前はカブに全く興味なっかたのですが、郵便局職員から郵政MD90(パーツ欠品多数、長期不動)を譲り受けました。
とりあえず、キック踏む。3回キック下したら、タタタとエンジンかかり、ビックリ。廃車にすると思ってたカブに心が打たれた瞬間。とりあえず欠品部品を調達、固着したブレーキ
キャブOH(以外にキレイ)ナンバー取得、自賠責をかけ、走る。
他にもバイクを所有しているけど、16才の時に初めて乗ったカブ?(メイト、バーディ)自転車からバイクに乗っときの感動がよみがえり、ハマりました。
若いころから、オフロード走行メインの走行でした。
私もピーキーさんと同年代です。でも注文依頼の地域の数で、東北県民を批判罵倒しないでください。
投稿: さくら | 2018年6月16日 (土) 21時04分